岸田劉生《麗子之像》
1918(大正7)年
笠間日動美術館蔵
木村荘八《裸婦》
1916(大正5)年
小杉放菴記念日光美術館蔵
2020年9月5日[土]~10月25日[日]
休館日=毎週月曜日(ただし9月21日は開館し、9月23日を休館)
開館時間=午前9時30分~午後5時(入館は午後4時30分まで)
素描を美術の骨子と評した岸田劉生(1891~1929)と、挿絵即ち素描かつ本格的絵画と説いた木村荘八(1893~1958)。習作や下絵として紹介されることの多い素描ですが、彼らの素描には独特の存在感と深い味わいがあり、完成作や彩色画では見ることのできない清新な魅力に満ちています。また、素描にはメモ等の書き込みが残されたものもあり、そこからは作家の思考や人柄も垣間見え、いっそう惹きつけられることでしょう。
岸田劉生は大正期を代表する洋画家であり、神秘的な写実画や愛娘、麗子を描いた作品で知られますが、昭和4年に38歳の若さで亡くなりました。早すぎた晩年には、墨画、日本画にもその才を発揮しています。一方の木村荘八は、劉生と活動をともにした時期を経て、昭和期には洒脱な挿絵で独自の地位を築くことになります。
印象派の影響を受けた白馬会の画塾で出会った二人は、いち早くポスト印象派へ関心を向けると、情熱的な色彩による油彩画を描きましたが、後に素描の重要性を深く認識し、数々の秀作を世に出しました。また、異なる家庭環境ではあるものの、互いに著名な父を持ち、銀座、日本橋両国という商業の中心地で生まれ育った東京人でもあり、江戸文化の理解者でもありました。
本展は、笠間日動美術館、うらわ美術館、小杉放菴記念日光美術館が所蔵する3つのコレクションによる展覧会です。笠間日動美術館のコレクションは、「岸田劉生の会」を社内に置く日動画廊が長年収集してきたもので、岸田劉生の油彩画、素描、書籍の装丁画習作、日本画など、貴重な作品を多く含んでいます。うらわ美術館のコレクションは、本に関する美術の収集・研究を主体としてきた同館ならではの、木村荘八の戦後の挿絵群です。小杉放菴記念日光美術館のコレクションは、春陽会事務局に残されていた荘八の遺品を中心とするもので、大正期以降の油彩画の小品や素描、《東京繁盛記》シリーズを踏む挿絵群からなります。
本展ではこれら3館の劉生・荘八コレクションから、素描・挿絵、単色画等約160点を構成、紹介していくことで、その魅力と二人の交流について、改めて見つめ直していきます。2019年から巡回してきた展覧会の最終会場です。
会場 | 小杉放菴記念日光美術館 展示室 |
---|---|
主催 | 公益財団法人 小杉放菴記念日光美術館/日光市/日光市教育委員会/下野新聞社 |
協力 | うらわ美術館/日動美術財団 |
料金 | 一般730円、大学生510円、高校生以下は無料 ※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、日光市公共施設使用料免除カードの交付を受けた方とその付き添いの方1名は無料 ※第3日曜日「家庭の日」(9月20日、10月18日)は、大学生は無料 ※新型コロナウィルス感染拡大防止のため、当面の間、15名以上の団体利用はご遠慮いただいております。 |
広報 |
『素描礼讃 岸田劉生と木村荘八』展図録正誤表.pdf 「素描礼讃 岸田劉生と木村荘八」展チラシ.pdf 「素描礼讃 岸田劉生と木村荘八」展出品目録.pdf |
お問い合わせ | 小杉放菴記念日光美術館
〒321-1431 日光市山内2388-3 telephone:0288-50-1200 |