「小杉放菴について」ページの文献目録を更新しました。
https://www.khmoan.jp/khmoan/bunken.html
以下の文献が追加されました。
Ⅰ-2 単行図書|一部に小杉の著述・書簡を収めるもの
・サントミューゼ 上田市立美術館 編『山本鼎 青春の絵はがき』サントミューゼ 上田市立美術館 2017.12
Ⅱ-3 その他の画集・全集・展覧会図録
・『墨・いのち・百人展 北岡技芳堂創業四十周年記念』北岡技芳堂 1990.5
・東京国立近代美術館・国立西洋美術館 編『東京国立近代美術館・国立西洋美術館所蔵作品による 交差するまなざし――ヨーロッパと近代日本の美術』
東京国立近代美術館・国立西洋美術館 1996.7
・田山花袋記念文学館 編『花袋著書の装幀と挿絵 ―程原コレクションを中心に―』館林市教育委員会文化振興課 2004.10
・埼玉県立近代美術館・北九州市立美術館・財団法人ひろしま美術館・山梨県立美術館 編『田園讃歌――近代絵画にみる自然と人間』読売新聞東京本社・美術館連絡協議会 2007.10
・村田隆志・茨木恵美 監修『再発見 日本の書画の美――暮らしに息づく山形・長谷川コレクション』神戸新聞社 2012.9
・出光美術館 編『奥の細道330年』出光美術館 2019.8
Ⅲ-2 単行図書|小杉への言及があるもの
・田中日佐夫『美術品移動史―近代日本のコレクターたち―』日本経済新聞社 1981.11
「出光佐三」pp.164-180
※初出:「戦後美術品移動史(36-37)」芸術新潮 1976.1-2
・中津市教育委員会 編『中津市文化財調査報告 第101集 平田氏庭園調査報告書』中津市教育委員会 2020.3
「第一章第三節 歴史的環境」pp.3-15
※耶馬溪旅行中における平田吉胤との交流について
Ⅲ-3 定期刊行物|小杉への言及があるもの
・田沢田軒「新聞美術記者今昔噺(廿九)」塔影 16巻3号 1940.3 pp.27-30
※おろか会について
・田中日佐夫「戦後美術品移動史(37)出光佐三の蒐集(Ⅰ)」
芸術新潮 27巻1号 1976.1 pp.115-119
*田中日佐夫『美術品移動史』1981
・田中日佐夫「戦後美術品移動史(38)出光佐三の蒐集(Ⅱ)」
芸術新潮 27巻2号 1976.2 pp.85-89
*田中日佐夫『美術品移動史』1981
・石割透「京都・東京――その文化交流の側面」
駒澤短期大学研究紀要 28号 2000.3 pp.1-23
※芥川龍之介・新井謹也・小杉未醒・小林雨郊の交流に言及
・特集「小杉放菴展 姉妹都市盟約50周年記念事業 ―小杉放菴記念日光美術館所蔵作品を中心に―」
ラ♪ラ♪ラMAGAZINE(公益財団法人八王子市学園都市文化ふれあい財団広報誌)15号 2024.11 pp.1-3