1. ホーム
  2. 展覧会・催し物
  3. 2018年度
  4. ex-150 放菴、ものがたりを描く

展覧会放菴、ものがたりを描く

ex-150 放菴、ものがたりを描く

小杉放菴 《西遊記》
1950年代
小杉放菴記念日光美術館蔵

2018年4月14日[土]~6月24日[日]
  ※5月21日(月)に10点前後の展示替を行います。

休館日=毎週月曜日
開館時間=午前9時30分~午後5時(入館は午後4時30分まで)

 この度、小杉放菴記念日光美術館では、所蔵作品展「放菴、ものがたりを描く」を開催いたします。

 後半生に《金太郎》や《花咲》など、見る者の心を明るくする日本画を描いたことで知られる小杉放菴(1881-1964)は、未醒と名乗った青年時代から、洋画を学ぶ傍ら、日本や中国の故事を題材とした日本画を描き、さらには漫画家や挿絵画家としても活躍するなど、まさに「ものがたり」は生涯を通して描き続けた画題の一つでした。

 30歳のときに、文部省美術展覧会で最高賞を受賞した未醒(放菴)は、洋画家としての将来を嘱望され、ヨーロッパに留学しますが、パリで池大雅の『十便帖』の複製を見たことが契機となり、東洋的画題に開眼します。帰国後は、再興日本美術院に洋画家としてただ一人参加。院展では、中国の故事や神話を題材にした《黄初平》や《飲馬》などを出品し、新たな油彩画の境地を開きました。その後も東洋的傾向を強め、中国の「ものがたり」を題材とした日本画を精力的に制作します。

 しかし、終戦後は、金太郎や花咲爺などの日本のおとぎ話の登場人物や、良寛や松尾芭蕉、大伴旅人などの実在した人物を描いた、いわゆる「日本的道釈人物画」へと画題が変化します。その理由としては、おとぎ話の登場人物や、日本の古きよき時代に活躍した人物を描くことによって、敗戦後の日本を明るくしようという放菴の「使命感」があったためと考えられます。

 このように、生涯を通して描かれた「ものがたり」の作品は、画家の人生と密接に関わった特別な作品群と言えます。そこで、本展では、放菴が青年時代から晩年にかけて描いた中国や日本の「ものがたり」を描いた油彩画・日本画の他、漫画や挿絵を列べ、画風の変遷を放菴自身の「物語観」の変化と共に追います。

詳細情報
会場 小杉放菴記念日光美術館 展示室
主催 公益財団法人 小杉放菴記念日光美術館/日光市/日光市教育委員会
料金 720(640)円、大学生510(460)円、高校生以下は無料
※( )内は20名以上の団体割引料金
※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けた方とその付き添いの方1名は無料となります。
※第3日曜日「家庭の日」(4月15日、5月20日、6月17日)は、大学生は無料となります。
※6月10日[日]は「県民の日」により、無料となります。
関連イベント 担当学芸員によるギャラリー・トーク
  2018年4月14日[土]、4月22日[日]、5月12日[土]、5月20日[日]、6月9日[土]、6月24日[日]
  各午前10時より(1時間程度)
広報 「放菴、ものがたりを描く」展出品目録.pdf
お問い合わせ 小杉放菴記念日光美術館
〒321-1431 日光市山内2388-3
telephone:0288-50-1200